源氏物語  総角 あらすじ 章立て 登場人物

HOME表紙へ 源氏物語 目次 47 総角

総角 あらすじ

薫君の中納言時代二十四歳秋から歳末までの物語

八宮の一周忌に薫は宇治を訪問して、大君に恋慕の情を切々と訴えるが、大君は薫の後見としてのこれまでの気配りに感謝しているが、薫の慕情に応じない。大君自身は結婚する気はなく、中の君を薫にと考えていた。
ある夜、薫は大君の寝所に迫るが、大君は中の君と寝所を入れ替えて、自分は隠れて、中の君と薫が実事なく一夜を明かすこともあった。
秋の暮れ時雨れるころ、宮が気軽に宇治に出掛けることもできず、物思いに沈んでいた頃、薫がさそって、二人でひとつ車で出かけた。道々、宮は中の君への恋慕の情を薫に語るのだった。
匂い宮は案内されて、弁は薫と思って、匂い宮を中の君の処へ入れた。二人は契ることになった。一方薫は大君に恋心を訴えるが、大君は応じない。二人は実事なく朝を迎える。
第二夜第三夜と匂い宮は通い、第三夜には薫は祝いの品を用意するのだった。
そうこうするうち、大君は心労が重なり、病を得て、間もなく亡くなった。
薫は深く悲しんだ。
一方匂い宮は、夕霧の娘の六の君との縁談を勧められていた。宮は気乗りがせず、中の君を京へ迎えることを考えていた。中宮が、宇治に女がいることを知り、一の宮の付の女房に迎えたらと勧めた。

総角 章立て

※ 見出しをクリックすると本文に飛びます
47.1 秋、八の宮の一周忌の準備
 あまた年耳馴れたまひにし川風も、この秋はいとはしたなくもの悲しくて、
47.2 薫、大君に恋心を訴える
 御願文作り、経仏供養ぜらるべき心ばへなど書き出でたまへる硯のついでに、
47.3 薫、弁を呼び出して語る
 けざやかにおとなびても、いかでかは賢しがりたまはむと、
47.4 薫、弁を呼び出して語る(続き)
 「もとより、かく人に違ひたまへる御癖どもにはべればにや、
47.5 薫、大君の寝所に迫る
 今宵は泊りたまひて、物語などのどやかに聞こえまほしくて、やすらひ暮らしたまひつ。
47.6 薫、大君をかき口説く
 「かく心細くあさましき御住み処に、好いたらむ人は障り所あるまじげなるを、
47.7 実事なく朝を迎える
 はかなく明け方になりにけり。御供の人びと起きて声づくり、
47.8 大君、妹の中の君を薫にと思う
 姫宮は、人の思ふらむことのつつましきに、とみにもうち臥されたまはで、
47.9 一周忌終り、薫、宇治を訪問
 御服など果てて、脱ぎ捨てたまへるにつけても、かた時も後れたてまつらむものと思はざりしを、
47.10 大君、妹の中の君に薫を勧める
 姫宮、そのけしきをば深く見知りたまはねど、
47.11 薫は帰らず、大君、苦悩す
 暮れゆくに、客人は帰りたまはず。
47.12 大君、弁と相談する
 姫宮、思しわづらひて、弁が参れるにのたまふ。
47.13 大君、中の君を残して逃れる
 中の宮も、あいなくいとほしき御けしきかなと、見たてまつりたまひて、
47.14 薫、相手を中の君と知る
 中納言は、独り臥したまへるを、心しけるにやとうれしくて、
47.15 翌朝、それぞれの思い
 弁参りて、
47.16 薫と大君、和歌を詠み交す
 姫君も、「いかにしつることぞ、もしおろかなる心ものした00まはば」と、
47.17 薫、匂宮を訪問
 三条宮焼けにし後は、六条院にぞ移ろひたまへれば、近くては常に参りたまふ。
47.18 彼岸の果ての日、薫、匂宮を宇治に伴う
  二十八日の、彼岸の果てにて、吉き日なりければ、人知れず心づかひして、
47.19 薫、中の君を匂宮にと企む
 「さなむ」と聞こゆれば、「さればよ、思ひ移りにけり」と、うれしくて心落ちゐて、
47.20 薫、大君の寝所に迫る
 「今は言ふかひなし。ことわりは、返すがへす聞こえさせてもあまりあらば、抓みもひねらせたまへ。
47.21 薫、再び実事なく夜を明かす
 例の、明け行くけはひに、鐘の声など聞こゆ。
47.22 匂宮、中の君へ後朝の文を書く
 宮は、いつしかと御文たてまつりたまふ。
47.23 匂宮と中の君、結婚第二夜
 その夜も、かのしるべ誘ひたまへど、
47.24 匂宮と中の君、結婚第三夜
 「三日にあたる夜、餅なむ参る」と人びとの聞こゆれば、
47.25 明石中宮、匂宮の外出を諌める
 宮は、その夜、内裏に参りたまひて、えまかでたまふまじげなるを、
47.26 薫、明石中宮に対面
 中宮の御方に参りたまひつれば、
47.27 女房たちと大君の思い
 かしこには、中納言殿のことことしげに言ひなしたまへりつるを、
47.28 匂宮と中の君、朝ぼらけの宇治川を見る
  宮は、ありがたかりつる御暇のほどを思しめぐらすに、
47.29 匂宮と中の君和歌を詠み交して別れる
 人びといたく声づくり催しきこゆれば、京におはしまさむほど、
47.30 九月十日、薫と匂宮、宇治へ行く
 九月十日のほどなれば、野山のけしきも思ひやらるるに、時雨めきてかきくらし、
47.31 薫、大君に対面、実事なく朝を迎える
 宮を、所につけては、いとことにかしづき入れたてまつりて、
47.32 匂宮、中の君を重んじる
 わりなくておはしまして、ほどなく帰りたまふが、飽かず苦しきに、
47.33 十月朔日頃、匂宮、宇治に紅葉狩り
 十月朔日ころ、網代もをかしきほどならむと、そそのかしきこえたまひて、
47.34 一行、和歌を唱和する
 今日は、かくてと思すに、また、宮の大夫、さらぬ殿上人など、あまたたてまつりたまへり。
47.35 大君と中の君の思い
 かしこには、過ぎたまひぬるけはひを、遠くなるまで聞こゆる前駆の声々、
47.36 大君の思い
 「我も世にながらへば、かうやうなること見つべきにこそはあめれ。
47.37 匂宮の禁足、薫の後悔
 宮は、立ち返り、例のやうに忍びてと出で立ちたまひけるを、内裏に、
47.38 時雨降る日、匂宮宇治の中の君を思う
 時雨いたくしてのどやかなる日、女一の宮の御方に参りたまひつれば、
47.39 薫、大君の病気を知る
 待ちきこえたまふ所は、絶え間遠き心地して、「なほ、かくなめり」と、心細く眺めたまふに、
47.40 大君、匂宮と六の君の婚約を知る
 またの朝に、「すこしもよろしく思さるや
47.41 中の君、昼寝の夢から覚める
 夕暮の空のけしきいとすごくしぐれて、木の下吹き払ふ風の音などに、
47.42 十月の晦、匂宮から手紙が届く
 いと暗くなるほどに、宮より御使あり。
47.43 薫、大君を見舞う
  中納言も、「見しほどよりは軽びたる御心かな。さりとも」と思ひきこえけるも、いとほしく、
47.44 薫、大君を看護する
 暮れぬれば、「例の、あなたに」と聞こえて、御湯漬けなど参らむとすれど、
47.45 阿闍梨、八の宮の夢を語る
 不断経の、暁方のゐ替はりたる声のいと尊きに、阿闍梨も夜居にさぶらひて眠りたる、
47.46 豊明の夜、薫と大君、京を思う
 宮の夢に見えたまひけむさま思しあはするに、
47.47 薫、大君に寄り添う
 ただ、かくておはするを頼みに、皆思ひきこえたり。
47.48 大君、もの隠れゆくように死す
 「つひにうち捨てたまひなば、世にしばしもとまるべきにもあらず。
47.49 大君の火葬と薫の忌籠もり
 中納言の君は、さりとも、いとかかることあらじ、
47.50 七日毎の法事と薫の悲嘆
 はかなくて日ごろは過ぎゆく。七日七日の事ども、いと尊くせさせたまひつつ、
47.51 雪の降る日、薫、大君を思う
 雪のかきくらし降る日、終日にながめ暮らして、
47.52 匂宮、雪の中、宇治へ弔問
 「わが心から、あぢきなきことを思はせたてまつりけむこと」
47.53 匂宮と中の君、和歌を詠み交す
 夜のけしき、いとど険しき風の音に、人やりならず嘆き臥したまへるも、
47.54 歳暮に薫、宇治から帰京
 年暮れ方には、かからぬ所だに、空のけしき例には似ぬを、

総角 登場人物

 
名称よみかた役柄と他の呼称
かおる 呼称---中納言・中納言殿・中納言の君・客人・殿・君、源氏の子
匂宮におうのみや 呼称---兵部卿宮・宮・男、今上帝の第三親王
今上帝きんじょうてい 呼称---帝・主上・内裏、朱雀院の御子
大君おおいきみ 呼称---姉宮・姫宮・姫君・女君、八の宮の長女
中君なかのきみ 呼称---中の宮・宮・女君・御方・山里人、八の宮の二女
明石中宮あかしのちゅうぐう 呼称---后宮・中宮・大宮・后、匂宮の母

※ このページは、渋谷栄一氏の源氏物語の世界によっています。人物の紹介、見出し区分等すべて、氏のサイトからいただき、そのまま載せました。ただしあらすじは自前。氏の驚くべき労作に感謝します。

HOME表紙へ 源氏物語 目次 47 総角

源氏物語  総角 あらすじ 章立て 登場人物

公開日2020年11月2日/ 改定2023年9月27日